ホーム電装品整備

電装品整備 ~ Electric system ~

 電装専門工場を持つファインだから、あらゆる電装整備に迅速にご対応できます。

 現代の自動車はエンジンスタートから、走ること、止まることまでの全てが電子制御化されています。
 エレクトロニックシステムはますますその役割を大きくし、そのトラブルをメンテナンスする電装整備は
 より専門的知識が問われる整備分野になってきているのです。

 

 こうした自動車電気システムの飛躍的な進歩は電装整備専門会社を25年以上に渡り経営している

 ファインテクニカルには強みとなる進歩と言えます。

 

 エアコンの修理、 各種電装品のオーバーホール、ECU診断、配線修理、ハイブリットカー修理などから

 カーナビ、オーディオシステムなどの電装品販売から取り付け、ディーゼル・コモンレールシステムの整備まで、

 自動車の電装整備の事なら豊富な経験とノウハウを持つファインテクニカルにお任せ下さい。

 

 個人・業者様を問わず、まずはお気軽にご相談下さい。 ⇒ お問い合わせはコチラ

■輸入車の専門家であり、電装の専門家でもあるファインだから出来る電装整備

  「電装修理なんてどこでも引き受けてくれる。」と言う方もいらっしゃると思いますが、

  ディーラーや他の整備工場はほとんどの場合、外注で電装専門店へ仕事を委託しています。

  実際、ファインでもディーラーや整備工場、中古車販売店などから多くのご依頼を頂いております。

  エアコン・オルタネーターなどの電装整備はそれだけ部品点数も多く、特殊な専門作業なのです。

  ただし、電装修理が出来ればどんな整備工場でもよいということでもありません。

  輸入車の修理は各種テスターなどの最新設備、輸入車の専門整備知識無くして行うことはできません。

  最新の設備、専門知識を備えた称号であるボッシュカーサービス店であり、電装整備の専門家でもある

  ファインだからこそリーズナブルで高度な電装修理をお客様へご提供することができると自負しております。

 

  電装整備のお悩みもご安心してファインテクニカルへとお任せください。

 

      

■エアコン修理 | Air Conditioner repair

 ~こんな症状でお困りではありませんか?~

 

 エアコンの効きが悪い・・・。

 ガスチャージをしたのにすぐ効かなくなる。

 エアコンから異音・異臭がする。

 風量・風向・温度の調整が正常に作動しない。

 

 

 

 車内に快適な空間を作り出してくれるエアコンはドライビングライフには必要不可欠な機能の一つです。

 近年では空気清浄機能やマイナスイオン発生機能までついているエアコンがあるなど、

 ますます便利になっていく一方で、エアコンのトラブルも増加、複雑化する傾向にあり、

 電気の専門家の知識なしに故障原因を診断することはより一層難しくなっています。

 

 エアコンの故障は時間の経過とともに修理が難しくなったり、交換する部品が増えてしまい

 高くついてしまうことにもなりかねません。

 エアコンの気になる症状をお感じになられたらお早めに専門家のファインへご相談下さい。

 

主な症状

考えられるトラブル

冷えない

エアコンガス量の不足、ガス漏れ、パイプ・Oリングの破損など

異臭がする

フィルター、エバポレーターの汚れ

異音がする

コンプレッサーの不良

風量が少ない

フィルター、エバポレーターの詰り

温度、風向きの調整不調

センサー系の不良
その他 圧力スイッチ、ヒューズ、ファン、マグネットの不良など

 

 【エアコンガス漏れ】

エアコンの故障原因でもっとも多いのは、やはりガス量の問題です。

エアコンはガスがしっかり入っていることで正しく機能するものなので、

ガス量が少なくなり圧力が保てなければコンプレッサーが回らなくなって

しまいます。ガス漏れが疑われる場合、エキパンバルブ、コンプレッサー、

エバポレーター、各種ホースからの漏れがないか検査器を使い確認していきます。

大きな漏れが無ければガスチャージを行うことで効き目は回復します。

年に一度、カーエアコンをよく使う季節の前にはガス量の点検を行うことを

おすすめ致します。

 【エアコン動作不良・異音異臭】

風量、風向、温度調整などの操作類に異常が見られる場合には、

各スイッチ、バルブ、センサー類などが原因として考えられます。

異臭が気になる場合はホコリやダニが原因として考えれますので

エアコンフィルターの交換をおすすめしています。

また、異音の原因としては通常はコンプレッサー回りやファンが付いている

箇所からの音が原因として多いです。

 【専門的エアコン修理】

エアコン不調はエアコンのガス漏れだけではありません。

エアコンの心臓部とも言えるコンプレッサーの不良など不調原因は他にも多くあり、

レシーバータンク、コンプレッサー、エバポレーター、エキスパンションバルブ、

コンデンサー、ファン回りなどの問題箇所を的確に発見し整備するには熟達した

専門家による診断が重要なってきます。

■パワーステアリングオーバーホール | Power Steering Overhaul

 パワステオイルの減りが早かったり、ステアリングに違和感を感じる場合には、

 パワステポンプのオーバーホールが必要です。

 オーバーホールではパワステを分解し、内部のガタや減りを確認した後、

 シールキットを使ってオーバーホール作業を行っていきます。

                               

■ディーゼルエンジン コモンレールシステム

 コモンレールシステムは乗用車用としてはボッシュが初めて実用化した

 ディーゼル燃料噴射システムです。エンジン回転数が低くても燃料圧力の

 安定化が可能で、噴射量、噴射圧、噴射タイミングを電子制御し、

 レールと呼ばれる部品に蓄圧された超高圧の燃料を高精度でインジェクタから

 噴射させることによって燃焼をきめ細かくコントロールすることができ、クリーンで

 パワフルかつエコノミーで静かなディーゼルエンジンを実現しています。

 

高い燃料噴射圧力により、燃料を微粒にしますので、燃料の粒が小さくなり中心部の燃え残りがなく、

粒子状物質(Particulate Matter=PM)の発生を抑えます。また、パイロット噴射を行うことにより、

初期の噴射率を必要最小限に抑え、爆発の初期燃焼を緩和しNOx及び騒音を低減させています。

 

ファインテクニカルではメルセデスのBlue Tecをはじめ、欧州ではスタンダードとなっている環境に優しい

ディーゼルエンジン・コモンレールシステムの整備システムをいち早く導入しています。

ディーゼル車にお乗りで整備工場をお探しの方、コモンレールシステムの整備でお困りの業者様など、

ディーゼル・コモンレールでお困りのことがございましたらお気軽にファインまでご相談下さい。

■オルタネーター修理 | Alternator repair

 ~こんな症状でお困りではありませんか?~

 

 ■チャージランプが点灯する。

 ■ヘッドライトが暗い。

 ■エンジンが掛からない。

 ■オルタネーターから異音がする。

 

 

オルタネーターとはバッテリーの充電及び各電気装置への電力供給を行うところです。

ですから、例えばバッテリーが最新の物でもそこに電力を供給するオルタネーターに異常が起きてしまうと

バッテリー上がりが起ってしまいます。オルタネーターは距離を走れば確実に発電量が低下してきますので

本格的なトラブルに発展する前に適切な処置を早めにとっておくことが大切です。

ファインテクニカルでは新品・リビルト品への交換はもちろん、オーバーホールにも対応しています。

年式の古い車種にお乗りの方もご安心してお任せ下さい。

■スターター修理 | Starter repair

 ~こんな症状でお困りではありませんか?~

 

 キーを回しても反応が無い。(スイッチ不良)

 スターターは回るがエンジンが始動しない。 

 カチカチ音がするがスターターが回らない。(接触不良)

 

 

 

エンジンを始動させる際使うのがスタータです。スターターが壊れるとエンジンが掛かりません。

スターターのトラブル以外の原因でエンジンが掛からない場合は各配線等を点検して行くことになります。

■各種配線修理

 ~こんな症状でお困りではありませんか?~

 

 ランプ、ウィンカー等が点灯、点滅をしない。

 ■オーディオなどの電装品が動かない。(ヒューズ切れ、ショート)

 ■E/Gチェックランプが点灯している。

 ■メーターがブラックアウトしている。

 

 

配線は各種部品を繋ぐ重要な役目を担っています。各配線にトラブルが起きると部品は機能を失ってしまいます。

■パワーウィンドウ、ドアロック

 ~こんな症状でお困りではありませんか?~

 

 ■窓が動かない。(開閉不良)

 ■ドアロックがかからない。

 

 

 

窓が動かない場合にはパワーウィンドモーターの不良、操作スイッチの故障等が考えられます。

ドアロックのトラブルはソレノイドの固着、配線系のトラブルなどが考えられます。

■各種電装品販売・取付

 ファインテクニカルでは皆様のカーライフをより一層充実させてくれる

 各種電装品の販売、取付にももちろん対応しています。

 電気のプロでもあるファインだからできるクオリティの高い作業で、

 お客様のご要望にしっかりお応えします。

 

 各種ナビゲーション/フロントカメラ・バックカメラ/ETCセットアップ/

 地デジチューナー/ドライブレコーダ/各種オーディオ設置など

 

 

各種ナビゲーション・TV・モニター取付

ETC取付・セットアップ

各種スピーカー取付

バックモニター取付

                        ~お問い合わせのご案内~

お電話でのお問い合わせ

047-701-1322

 お問い合わせ

営業時間

9:00~18:30

定休日

水曜・祝日

工場へのアクセス

MAP

お車の修理・車検・板金のご相談は安心のボッシュカーサービス・ファインテクニカルへ

 

■整備メニュー・症状

エンジントラブル

 ATミッション不良

■エンジンから異音がする。

■明らかなパワーダウンを感じる。

■多量のオイル漏れがある。

■エンジンオイルの消費量が多い。

■エンジンから白煙、黒煙が出た。

■ギアがすべる感じがする

■中々変速しない。

■シフトが固定してしまう。

■変速時に異音がする。

■変速時に振動が大きい。

このような症状がある場合エンジン内部の瑕疵が考えられます。より専門的知識が問われるエンジンオーバーホールはメカニックの技術が何よりも求められます。

エンジン関連整備についての詳しい情報

ATはATFの交換や定期的な点検が大切な箇所です。スムーズな変速が出来ないなどの違和感をお感じになられたらお早目にご相談下さい。

ATオーバーホールについてに詳しい情報

 電装関連修理

 エアコン修理

 

■セントラルロックの故障。

■ウィンカーがつかない。

■窓の開閉ができない。

■バッテリーがすぐ上がってしまう。

■オーディオやナビの調子が悪い。

■エアコンの効きが悪い

■エアコンから異臭・異音がする

■風量・風向き・温度の調整が正常に作動しない。

■ガスチャージをしてもすぐ効かなくなる。

 

電気系トラブルはより専門的なノウハウが求められます。電装整備会社も経営するファインの経験と知識にお任せ下さい。

電装関連整備に関する詳しい情報はコチラ

エアコンの不調はガス量の問題だけではありません。適切な診断をするには熟達の専門家の目が必要になってきます。

エアコン整備に関する詳しい情報はコチラ

 冷却システム修理

 足回り、アライメント整備

■水が漏れる

■水温が常に高い。

■冷却水の減りが早い。

■オーバーヒートしてしまう。

■ファンが正常に回らない。

■走行中にハンドルが斜めになってしまう。

■ハンドルから手を離すと左右どちらかに車が流れる。

■タイヤが偏磨耗している。

■車高の高さをいじってバランスが悪い。

■ハンドルを切ると異音がする。

ラジエターなどの冷却システムの異常はエンジンやATの故障に直結してきます。異常をお感じになったら早めの点検が大切です。

冷却システム修理に関する詳しい情報

安全なドライビングを送るためにも、車の車輪の向き、四輪を正しく調整する必要があります。フレーム等に異常が生じる前に点検をおすすめ致します。

アライメント整備に関する詳しい情報

 

 その他ファインではこんな症状の機関修理を行っています。

■エバポレーター交換修理 ■エアサスシステムの故障
■バッテリーあがり ■メーターの警告灯が点灯している
■燃料系の故障修理全般 ■エンジンマウントの交換
■ABCシステムの故障修理 ■HFMコンピューターの修理
■トルクコンバーター修理 ■ギアボックスのオーバーホール
■デフからの異音 ■パワステのオイル漏れ
■コントロール系の故障 ■オルタネーター修理
■ステアリング系のトラブル ■スターター修理
■スピードが出ない ■電気系統の故障全般
■電装品オーバーホール ■ディーゼルエンジン・コモンレール